中規模以上のWebサイトの多くはCMS(コンテンツマネジメントシステム)を用いて運用されています。当サイトも「WordPress」というCMSを利用して運営されています。本稿では、Webサイト運営の効率化にCMSが選ばれる理由とその特徴について紹介します。

CMSとは何か?

CMSはコンテンツ管理システム(=Contents Management System)の略で、テキスト・画像などを効率よく管理運用できるシステムの総称です。

CMSはWebコンテンツで使われるようになってよく聞くようになりましたが、元々オフラインでデータの検索、追加、編集、削除を管理するシステムとして使われていました。今ではこの仕組みのことをWebのCMSと混同しないようにECM(Enterprise Content Management)と呼んでいるようです。

Web用に使われている例では、シェアを広げているWordPressやMovabletypeをCMSの代表格として取り上げることが多いのですが、テキストや画像、動画などをデータベースで管理して、Webページを自動生成するシステムのことだと理解しておくとよいでしょう。

知識不要でWebページを生成することができるCMS

CMSを使うと、コーディングなどの技術的知識が無い状態であっても、Webサイトの制作運用ができるという大きなメリットがあります。

例えば、Web制作における知識のないスタッフばかりという状態であっても、テキストと画像をCMSに登録するだけでよかったりします。データベースに格納された素材が、テンプレートにしたがってWebページとして表示されるからです。当サイトもWordPressで作られていますが、これをイメージすると分かりやすいですね。

CMSがここまで普及した背景には、インターネットがメディアとして確立したことが大きいでしょう。さまざまなニーズをもってWebサイトにユーザーが訪れるようになったことで、Webコンテンツに求められる情報の種類や量が肥大化してきました。以前のように各ページをHTMLコーディングを用いて制作している状態では、素早い情報発信を行うことができなくなった為、多くのWebサイトでCMSが導入されるようになってきたわけです。

CMSの大きなメリット

はじめて作ったWebサイトが「テーブルレイアウト」「ホームページビルダー」という人からすると、CMSでWebサイトを作るようになってから大きな変化、メリットを感じているのではないでしょうか。

はじめてのWebサイト制作がWordPressだという人も多くおられるでしょうけど、当時1ページを必死にコーディングしながら挫折を味わった人には、CMSの全盛の今こそあらためてWebサイト運営に挑戦して欲しいと思います。

「コンテンツ」と「デザイン」の分離

CMSはコンテンツとデザインをデータベースで別々に管理することができます。そうすることでWebサイトのデザイン一貫性を容易に保つことができます。

各ページで微妙に文字サイズが異なったり、画像の埋め込みサイズが異なったりすることが無くなります。デザイナーもライターもそれぞれの仕事に集中してWebコンテンツ制作に取り組めるようになりました。

ページ更新のワークフローが構築できる

たとえば商品紹介ページを作る時に「商品画像」「商品名」「重さ」「価格」など設問に入力欄を設けることで、設問に応じたコンテンツを入力→データベースに格納→テンプレートにコンテンツが反映されてWebサイト化といったフローが構築されます。

事務員さんであっても、営業の方であってもWebコンテンツ制作運用リソースとして活躍することが可能になるわけです。写真の掲載間違い、誤字脱字に注意する程度の作業でWebサイトの運営が可能になったのは、CMSが普及した大きな理由のひとつでしょう。CMSによるコンテンツ制作の分業が進んだことで、運営体制がスムーズに組めるようになったともいえるでしょう。

ヒューマンエラーを極力排除する

データベースで管理をするCMSは同一テキストの修正といった作業であれば、1クリックで100個だろうが、1000個だろうが一瞬で片付けてくれます。遷移先のページが無くなってしまっている場合であっても気付いてくれたりします。

設定さえしっかりと行っておけば、どんなに大きな画像をサーバーに上げてしまったとしても、最適なサイズに調整して保存してくれたりするのもCMSの優れた点です。

人間が作業するとミスはつきものですが、どんなに小さなミスであれ、ユーザーにとって好ましいことではありません。CMSを使って機械的にヒューマンエラーに対応することができるようになったことで、精神衛生的に楽になったディレクターさんも多いのではないでしょうか。

情報の鮮度を保ちやすい

専門業者不要でWebサイトの情報を更新できるため、情報の鮮度を自分たちで保つことができます。更新を行う作業スペースにはインターネット環境とブラウザがあれば、いつでも、どこからでもアクセスできるので、作業の隙間、思い立った時に新鮮な情報を掲載することが可能になります。

CMS導入のデメリット

メリットばかりだと思われるCMSにもデメリットになる点は存在します。導入したばかりにおいては、機能をはじめから覚える必要がありますし、テンプレートに自由度が少ない場合、制約の中での更新が前提になります。

自由度の高いCMS、テンプレートも存在するのですが、すべてが自由自在にはいきませんし、自由度を高めることで、知識レベルに関係ない運用しやすさというメリットが消えてしまいます。知識レベルが高く、できる方からすると、逆にCMSの制約を窮屈に感じてしまうところはデメリットともいえるでしょう。

CMSだから運用できている。という状況はある意味で危険ともいえます。例えば、セキュリティの問題ですが、相応の知識を持った方がメンバーにいないような状態でWebコンテンツを運用されている場合、ハッキングにあったり、Webサイトを乗っ取られたりということが起こってしまうことも考えられます。

CMSを導入したからといって、すべてが上手くいくと気を抜かず、知識を蓄えたり、有識者による定期的なメンテナンスは必要になってきます。

CMSを使いこなすことが最低限必要な時代

CMSの導入は数百万円、数千万円するものから、WordPresなどのように安価、無料で導入できるものまで存在します。

現代は本当に情報量が凄まじい。それに応じて、ユーザーが求めている情報量も多くなっています。大量に存在する情報の中でアクセスを集め、見て満足してもらう為にはコンテンツの質と量を確保する必要がでてきます。

次から次に新しい便利なツールが産まれる時代ですので、いつしかCMSも古いと言われる時代がくるのかもしれませんが、しっかりとビジネスの旗を立てる為には必要不可欠なものとして、CMSの活用には取り組むべきではないでしょうか。

WordPressの導入がまだという方の為に、役立つ情報をまとめたものを用意しています。ぜひ参考にご活用ください。